2017年7月26日 / 最終更新日 : 2017年12月27日 singaweb スープ ミニ ワックヌードル(Mini Wok Noodle) Wok(ワック)とは、中華鍋の意味、その名の通りに小さな鍋をのせた下から火をかけます。
2017年5月25日 / 最終更新日 : 2017年12月27日 singaweb プラナカン アッサム ラクサ(Assam Laksa) 魚の出汁で作られた辛く酸味が特徴のスープに、白い麺のアッサム・ラクサ。マレーシアのペナン島が有名ですが、シンガポールでも食べられます。
2017年4月13日 / 最終更新日 : 2017年12月4日 singaweb マレー ミーソト(Mee Soto) ミーは黄色い小麦粉を原料とする麺、ソトはスープ。スープは鶏のだしを使用した、香辛料の効いたものです。
2017年4月13日 / 最終更新日 : 2017年12月4日 singaweb 中華 チャークイティオ(Char Kway Teow 炒粿條) 「クイティオ」という白い米粉からつくる平麺に、「ミー」という小麦粉からつくる黄色い細い麺を少量入れ、豚油で炒めた料理。
2017年4月7日 / 最終更新日 : 2017年12月27日 singaweb 中華 ローミー(Lor Mee 鹵麺) コーンスターチで作られたとろみのある汁の中に太めの麺(小麦を原料とした黄色のもの)が入ったローミー。 チャーシュー、半身のゆで卵、小さなつみれに似た揚げ物、かまぼこ、もやしの具に、生のおろしニンニク、チリ、パセリなどの薬 […]
2017年4月5日 / 最終更新日 : 2017年12月4日 singaweb マレー ミーゴレン(Mee Goreng) マレー語で、ミーは麺(小麦粉を原料とする黄色のもの)、ゴレンは炒めるの意味で、フライドヌードル(焼きそば)のこと。 ミーゴレンも色々と種類がある中で、今回いただいたのは1970年代にシンガポールのポンゴール(シンガポール […]
2017年3月2日 / 最終更新日 : 2017年12月27日 singaweb 中華 ペナン ホッケンミー(Penang Hokkkien Mee) シンガポールでもお馴染みのホッケン・ミーですが、ペナン風のホッケン・ミーを提供するお店はシンガポールにもあります。 何といっても違いは、海老でだしを取った辛く、どろりとしたスープの中に麺が入っている事。 ビーフン(米が原 […]
2017年2月28日 / 最終更新日 : 2017年12月4日 singaweb プラナカン ラクサ(Laksa) いくつか種類があるラクサの中で、カトン地区に住むプラナカン(昔移民して来た中国人が地元マレー系の人と結婚して花開いたミックス文化)の人たちによって生まれたというカトン・ラクサ。 赤くスパイシーなスープがココナツミルクの白 […]
2016年12月23日 / 最終更新日 : 2017年12月27日 singaweb 中華 ダックヌードル(Duck Noodle 鴨麺) ぶつ切りのロースト・ダック(鴨)が麺にのせられたダック・ヌードル。 スープは別途ついてきます。 ダックの濃厚な味と麺に絡み合う黒い甘辛いソースがうまくマッチしています。 注文時にチリを入れるか聞かれたので入れてもらいまし […]
2016年12月19日 / 最終更新日 : 2017年12月27日 singaweb 中華 ワンタンミー(Wanton Mee) 日本人でもなじみのあるワンタンが入っている麺。 麺はミーキアと言われる小麦粉から作られた細麺で表面が赤い焼き豚が一緒に具材で入っています。 スープとドライがある中、今回はスープをいただきました。 ワンタンは豚肉を包んだも […]